十五夜団子を作りました



今日は、秋の風物詩「十五夜」にちなんで、園児たちと一緒に「十五夜団子」を作りました!
まずは、お米の粉をこねて丸い形にしていきます。 小さな手で一生懸命に丸める姿がとても可愛らしく、団子が徐々に形になって行くのを見て、子どもたちは大喜び!
団子が出来たら、次は色をつける時間。それぞれ自分の好きな色を選んで、黄色やピンク、緑など、色とりどりのお団子ができました。
お団子を作った後、みんなで「十五夜」のお話を聞きました。お月さまに感謝の気持ちを込めて、お団子をお供えするという日本の伝統を知ましたね。
最後に、みんなでお団子をいただいて、秋の味覚を楽しみました。
楽しい思い出がまた一つ増えましたね!
